ミソジ

AI

YOLOXの学習をCOCOのデータセットから試してみた

YOLOXでの学習を実際に一から試してしてみました。 COCOのデータセットの入手から、物体検出まで行っています。 Colab上で実施していますので、誰でも同様にテスト可能です。
AI

COCOのデータセットの簡単な使い方!FiftyOneを試してみた

COCOのデータセットを簡単な使い方を紹介します。 Fifityoneというツールを使えば、任意のデータセットを簡単に作成可能です。 Colab上で動かしましたので、誰でも同様にテストできます。
AI

GPUバックエンドに接続できませんが出たのでColab Proに課金した話 

最近Google Colabで重いデータセットを学習させるケースが増えてきました。 ただし無料版のColabで長時間GPUを使っていると、制限が掛かり暫く使えなくなります。 そのため有料版のColab Proに課金してみました。
AI

Vitis AI Model ZooでPyTorch+YOLOXを動かそうとしたメモ

Vitis AI Model ZooでPyTorch+YOLOXを動かそうとしたメモです。 データセットの入手から学習までの流れを実施しています。 手順を紹介します。
AI

Ultra96-V2とVitis-AIをAventのplatformsで動かすメモ

Ultra96-V2でVitis-AI 2.0を動かしてみました。 Aventが提供しているimgファイルを使えばデモ程度は簡単に動作できます。 手順を紹介します。
エンジニア

英語の議論(ディスカッション)を練習しています

英語の議論(ディスカッション)は本当に難しいです。 仕事でも急に英語で振られると、話したい英語のフレーズが出てこない… というケースが多々ある筆者です。それではいけないと、色々と練習している内容を紹介します。
資格・勉強

TOEIC IPオンラインは点数が高い?実際に受けてみた

TOEIC IPオンラインを受けてみました。 IP オンラインは公開テストとは違い、時間・出題形式も異なります。 その中で実際に点数が高くなるのか、低くなるのか確認してみました。
OPC UA

OPC UAのPub SubをCODESYSで検討したメモ

OPC UAのPub Subを使った通信を試みました。 ただCODESYSのドキュメントが揃っていない、また他手段も少し手間のため一旦放置中です。 筆者自身の忘備録のためにも検討したメモ残しておきます。
エンジニア

ノートのM.2のSSDにはヒートシンクが必要! 発熱を確認してみた

ヒートシンク有無でM.2の発熱がどれだけ変わるのか確認してみました。 ノート用の薄いヒートシンクでも効果があるかを温度を確かめています。 M.2のヒートシンクの必要性について紹介します。
エンジニア

M.2のSSDを換装!ノートPCの容量を増やしてみた

ノートPCのM.2のSSDを換装(交換)しました。 Cドライブの容量を250GB→1TBにしています。 交換方法からクローンする手順まで分かりやすく紹介します。
ブログ

WiMAXを3年契約で解約金無しで終われた話

WiMAXを3年契約で使用していました。 無事に3年経過して、解約金無しで契約終了出来ました。 3年目の契約更新月で解約した手順を分かりやすく紹介します。
オシロスコープ

USBオシロスコープで非絶縁の格安品を分解してみた

古くて不要になったUSBオシロスコープを分解してみました。 絶縁されていない、格安品の2chのUSBオシロです。 実際にオシロの構造・基板構成を確認して、非絶縁であることを紹介します。
AI

AIエッジコンテストが勉強になった(難しかった)件

第5回AIエッジコンテストに参加していました。 (筆者の力量では)コンテストの課題が難しく、最後の実装まで到達できませんでした。 ただ貴重な勉強の機会になりましたし、自身への忘備録としても内容を紹介します。
FPGA

Ultra96-V2のuart1にUSBシリアル通信で接続してみた

Ultra96-V2にUSBシリアル通信ケーブルから直接接続してみました。 専用の中継ボードが無くても、市販のケーブルでシリアル通信が可能です。 何処のピンに接続すれば良いのか含めて紹介します。
AI

FPGAでAIの実装にチャレンジ!コンテスト準備編

FPGAでAI技術を用いた画像認識を試したく、コンテストに参加しています。 ハード・ソフトの環境構築など、実装するための準備をまとめてみました。 FPGAでAIの開発を始める・試してみたい方に参考になれば幸いです。
エンジニア

英語の履歴書の添削サービスを使ってみた話

転職活動で英語の履歴書を書く場面がありました。 自分で書いてみましたが、チェックをしたく有料の添削サービスを使ってみました。 しっかり添削してもらえて、かつ非常に良いフィードバックを貰えた旨を紹介します。
エンジニア

組み込みエンジニアが転職で失敗した話

30代の組み込みエンジニアが転職活動をしてみました。結果は落ちました。 悔しい結果でしたが、本当に貴重な経験になったと実感しています。 面接や履歴書で失敗した内容を紹介します。
エンジニア

30代のエンジニアがキャリアについて悩んでみた

30代のメーカのエンジニアが将来を考えてみました。 より強いエンジニアになるために…。 特に20代後半~30代で、これからのキャリアに悩んでいる方の力になれば幸いです。
ダイオード

リレーの逆起電力の保護にダイオードを使ってみた

リレーの逆起電力の対策にダイオードを使ってみました。 実際にリレーの逆起電力の電圧波形まで確認しています。 逆起電力の保護回路として、ダイオードの使い方を紹介します。
オシロスコープ

オシロスコープのプローブの仕組み!補正と倍率箇所を分解してみた

オシロスコープのプローブを分解して、構造を確認してみました。 倍率の切り替え箇所や補正箇所の多くの写真交えて紹介します。 プローブの仕組みを理解しておくことで、波形測定に役立ちます。