エンジニア

機械学習のPCを自作してみた!(パーツ予算15~20万円編)

機械学習・ディープラーニング用のPCを自作してみました。 パーツの予算総額は約15~20万円のミドルスペックです。 機械学習で重要なGPUメモリを重視して、デスクトップPCを組んだ内容を紹介します。
エンジニア

スタイル スタンダードの座り方。座椅子の上から使ってみた

スタイルスタンダードを腰痛防止のために購入してみました。座椅子の上に置いて使用しています。背中が延ばされる効果を強く感じます。座って作業する際に、腰への負担が減った旨を紹介します。スタイルスタンダードの座り方。座椅子の上から使ってみたスタイ...
エンジニア

F1観戦をスポーツバーで楽しんでみた!初心者にもおすすめ。

F1の現地観戦は初心者に少しハードルが高いです。交通・宿泊費もありますが、(良い席の)チケット入手も難しいです。そこで気軽に楽しくスポーツバーでF1観戦してきました。楽しみ方を紹介します。F1観戦をスポーツバーで楽しんでみた!初心者にもおす...
エンジニア

ビジョンの株主優待を使ってみた。国内Wifiレンタル編

ビジョンの株主優待を使ってみました。 グローバルWifiで有名ですが、今回は国内Wifiのルータを借りてみました。 実際に株主優待の使い方をブログ記事としてアップしています。
エンジニア

F1の金曜日券!自由席で鈴鹿サーキットを十分に楽しめた話

F1を金曜日に鈴鹿サーキットで見てきました。金曜日券のチケットを使えば、平日ですが手ごろな価格でF1観戦が出来ます。行き帰りの電車・駅含めた、公共交通機関の混雑具合まで紹介します。F1の金曜日券!自由席で鈴鹿サーキットを十分に楽しめた話金曜...
ハードウェア

balenaEtcherをUbuntuで使ってみたメモ

balenaEtcherをUbuntuを使ってみました。 特に細かいインストールなど不要でAppimageから起動できます。 簡単にLinux(Ubuntu)でもSDやUSBにイメージを書き込む方法を紹介します。
エンジニア

ナゴヤドームの内野SSの見え方。一塁側の座席で見やすかった件

ナゴヤドームで中日ドラゴンズを野球観戦してきました。 座席は内野席SSの一塁側です。ホームに近くで非常に見やすかったです。 ヒーローインタビューや各イベントも見やすい位置でおすすめだった旨を紹介します。
エンジニア

CPUの温度を下げる。ノートでCPUグリスを塗り直してみた

ノートPCが常に「CPU温度が高く」「FANが回っている」状態になりました。 PCを分解してCPUグリスを塗り直しています。 使った道具・ツール、また10度以上温度が下がった結果含めて紹介します。
エンジニア

大相撲へ外国人をガイド。海外の方と一緒に観戦してみた

海外でお世話になった外国人と一緒に大相撲を観光してきました。 日本は初めての海外の方だったため、ガイドしてきた形になります。 事前のチケット購入から、現地会場で案内してきた内容を紹介します。
エンジニア

自作PCにOSをインストール。Windows11+Linux環境(WSL2)

自作したPCにOSをインストールしました。 WindowsとLinuxを両方使いたく環境構築しています。 USBからのWindows11のインストールからWSL2の立ち上げ方法を紹介します。
イギリス

イギリスのサッカースタジアムを観光と一緒に見てきた話

イギリスに滞在していたときに、多くの都市を観光してきました。 ロンドン、バーミンガム、レスター、ブライトン…などです。 観光と一緒にサッカースタジアムも見てきた旨を紹介します。