イギリス

イギリスの麦畑の風景。山がない広大な自然を堪能してきた。

イギリスでは街並みを外れると、すぐに広大な自然の風景が堪能できます。 日本と比べて山が少なく、そこらに一面の麦畑・農場が広がっています。 少し写真映りが良い場所があったので、朝昼夕と写真を撮ってみた旨を紹介します。
イギリス

イギリスの定番の朝食。豆(ベイクドビーンズ)は常に出てきた話

イギリスの観光の際に、朝食を外で食べてみました。大体は定番の料理が出てきます。パン・ベーコン・ソーセージ…という感じで日本と基本は変わらないです。ただ豆(ベイクドビーンズ)は常に中央にあった旨を紹介します。イギリスの定番の朝食。豆(ベイクド...
イギリス

ラズベリーパイの公式の店舗と財団をケンブリッジで見てきた話

ラズベリーパイの公式店舗と財団を見てきました。 イギリスのケンブリッジにあります。誰でも簡単に行ける市街にありました。 実際の公式店舗の様子、並べられていた商品含めて紹介します。
イギリス

ブライトンのチケットを公式から買って、イギリスで観戦してみた話

ブライトンの三苫選手を現地でサッカー観戦してきました。 チケットに関しては、ブライトンの公式ページから購入できました。 チケットの購入した方法から、当日のスタジアムまでの移動含めて紹介します。
イギリス

ヨーロッパのSIMカードを日本で購入して、現地で特に問題なかった件

イギリス・ドイツ・フィンランドで海外SIMをテストしてみました。 日本でAmazonにて購入したThree製のSIMカードでしたが、正常に通信できました。 プライベートのヨーロッパの観光用で問題なかった旨を紹介します。
産業用イーサネット

PTPの時刻同期の仕組み。パケット解析して遅延測定してみた

PTPの時刻同期の仕組みである、遅延測定を確認してみました。各メッセージをキャプチャして、タイムスタンプを調べています。「伝送遅延時間」「オフセット時間」含めて解析した旨を紹介します。PTPの時刻同期の仕組み。パケット解析して遅延測定してみ...
産業用イーサネット

TSNネットワークでTalkerからパケットを送って解析してみた

TSNのネットワーク環境でTalkerとしてパケット送信してみました。 1パケットを送信した場合、Wiresharkでキャプチャして解析しています。 どのようなプロトコルで送信されているか確認してみました。
産業用イーサネット

Time-Sensitive Networking(TSN)をWiresharkで調べてみた

Time-Sensitive Networking(TSN)のパケットを確認してみました。 TSNネットワークの極一部ですが、Wiresharkで調べています。 実行環境からTSN通信の中身まで紹介します。
AI

AIエッジコンテストの表彰式・懇親会に呼ばれたので参加してみた

第6回AIエッジコンテストの表彰式・懇親会に参加してきました。 上位の入賞ではないですが、有難いことにWeb記事賞というものを頂きました。 Web記事賞について、また表彰式・懇親会の様子など含めての感想を紹介します。
産業用イーサネット

linuxptpをUbuntuにインストールしてみた。

PTP通信をするために、linuxptpをUbuntuにインストールしました。ハードウェアタイムスタンプを使って、PTP通信することが可能です。またソフトウェアタイムスタンプにも切り替えれる旨を紹介します。linuxptpをUbuntuにイ...