中古のPCにグラボを増設してみた!NVIDIA GeForce GT 710編

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
エンジニア

中古のデスクトップにグラボを増設(後付け)してみました。

格安のNVIDIA GeForce GT 710ですが、問題なく動作確認できています。

中古PCの購入から、グラフィックボードの増設までの流れを紹介します。

 

スポンサーリンク

中古のPCにグラボを増設してみた!NVIDIA GeForce GT 710編

中古のデスクトップPCを購入して、グラボを増設してみました。

取り付けたグラフィックボードは格安のNVIDIA GeForce GT 710チップ搭載品です。

 

ボード自体のメーカは玄人志向です。

ファンレスで低価格のグラボですが、HDMI /D-sub /DVI-Dの各IFがあります。

補助電源は必要なく、PCIEスロットに挿すだけで使えるタイプです。

 

PCのPCIEの空きスロットに問題なく接続・取り付け出来ました。

実際にグラボからHDMI /D-sub /DVI-Dと全てディスプレイ出力も確認しています。

 

中古PCの購入から、グラフィックボードの増設までの流れを紹介します。

 

中古のPCをジャンクワールドから購入

中古デスクトップPCを購入した際の記事は下記となっています。

ジャンクワールドで買ってみた!中古のデスクトップOS無し

ジャンクワールドで買ってみた!中古のデスクトップOS無し
ジャンクワールドでOS無しの中古デスクトップを購入しました。 格安で購入でき、BIOS起動も問題ありませんでした。 改造目的・Linuxに使う…という方におすすめできる内容を紹介します。

 

ジャンクワールドの通販で購入しました。

メーカはDELLで、型番はInspiron 3650です。

OS無しの中古を選び、OSはLinuxをインストールして格安に済ませています。

 

約2万円と格安品で大分古い型ですが、PC内部もかなり綺麗でした。

また購入したPCにはPCIEx16スロットが余っていました。

 

中古PCのグラボの選び方

中古PCを購入する場合、DELL・HPなどのメーカ製になるケースが多いと思います。

電源・スペースの事情で、メーカ製の中古PCに取り付けられるグラボは限られてきます。

  • メーカのデスクトップPCは電源容量(W)には余裕があまり無い
  • グラボ用の補助電源コネクタが無い
  • PCIEスロットに空き・スペースが無い

 

そのため、メーカの中古PCには何が取り付けられるのかという話になります。

基本はメーカの標準オプションにあるグラボをベースに検討するのが良いです。

今回のInspiron 3650を調べると、標準オプションとしてはGT730がありました。

 

筆者は同じGT730か同等なスペックのもので選択することにしました。

実際の候補としては下記の「GT730」か「GT710」の2つでした。

 

値段を考慮して後者のNVIDIA GeForce GT 710にしました。

 

NVIDIA GeForce GT 710

今回搭載したのは値段が安い分、スペックが低いグラボです。

(特にグラボとしてのスペックは求めていなかったため。)

玄人志向 NVIDIA GeForce GT 710 搭載 グラフィックボードとなります。

 

下記特徴で補助電源も必要ない、簡易的なグラボです。

とりあえずディスプレイ増設したい、グラボを搭載したい人向けだと思います。

  • GeForce GT 710搭載
  • HDMI /D-sub /DVI-D出力
  • ヒートシンク(ファンレス)
  • PCI Express 2.0(x16)

 

中古PCにグラフィックボードを増設する

中古PCにグラフィックボードを増設します。

PCの蓋を開いて、グラボを挿すPCIEスロットの箇所を確認します。

 

実際にPCIEスロットが開いていることを確認します。

 

あとはグラフィックボードを挿すだけです。補助電源が無いため簡単です。

コネクタ箇所にPC側金属プレートの蓋が有る場合は取り外します。

 

取り付けた後にPCの蓋を閉めると完成です。

中古PCグラフィックボードを取り付けることが出来ました。

 

中古PCに増設したグラボからモニター出力

中古PCに取り付けたグラフィックボードから問題なくモニター出力出来ました。

ディスプレイ出力だけならば、ドライバもインストール不要でした。

 

筆者の中古PCはOS無しでしたので、Linux(Ubuntu)をインストールしています。

OS無しのPCにLinux(Ubuntu)をインストールしてみた

OS無しのPCにLinux(Ubuntu)をインストールしてみた
OS無しの中古PCを購入しましたので、Linuxをインストールしました。 Ubuntuを入れています。 ダウンロードからインストール方法まで紹介します。

 

LinuxのコマンドからもNVIDIA GT710を確認

LinuxのコマンドからPCIEにグラフィックボードがいることを確認してみます。

グラボに搭載されているNVIDIAのGT710が認識できています。

01:00.0 VGA compatible controller: NVIDIA Corporation GK208B [GeForce GT 710] (rev a1)
01:00.1 Audio device: NVIDIA Corporation GK208 HDMI/DP Audio Controller (rev a1)

 

デュアルディスプレイも問題無し

今回のグラボにはHDMI /D-sub /DVI-D出力ありますので、複数接続もOKです。

デュアル(トリプル)ディスプレイも動作します。

 

デュアルディスプレイ時にスクリーンショットをしました。

問題なく拡張表示ができています。

 

1920x1080を2枚接続して、3840x1080表示です。Linuxのコマンドからも確認できました。

dimensions: 3840x1080 pixels (1016x286 millimeters)

 

NVIDIAのドライバをLinuxでインストールする

※OSがLinuxでない人は読み飛ばしてください

ドライバをインストールしなくても、ある程度はそのまま使えます。

ただ折角なのでNVIDAからの推奨ドライバをLinuxにインストールします。

sudo add-apt-repository ppa:graphics-drivers/ppa
sudo apt update
sudo ubuntu-drivers autoinstall

 

その後再起動して、NVIDIAのドライバが正常に動作していることを確認しました。

nvidia-smi

 

まとめ

中古PCにグラフィックボードを増設してみました。

格安のNVIDIA GeForce GT 710で、補助電源も不要なので簡単でした。

ハードウェア・PCの勉強にもなります。是非皆さまも試してみて下さい。

 

GTX1650のグラボの増設も確認してみました

(※追記)GT710より性能が高いGTX1650のグラボでも増設してみました。

同様に補助電源無しのタイプですので、グラフィックボードを挿し込むだけで動作可能です。

是非一緒にご覧ください。(リンク先はこちら)

グラボの補助電源なしのメリット!玄人志向のGTX1650編

グラボの補助電源なしのメリット!玄人志向のGTX1650編
玄人志向のGTX1650を購入して、市販のデスクトップPCに取り付けてみました。 補助電源無しのタイプですので、グラフィックボードを挿し込むだけで動作可能です。 購入から取り付け、ドライバのインストールまでの流れを紹介します。

コメント