発光ダイオードの向きをテスターで確認してみた

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ダイオード

発光ダイオード(LED)にはアノード・カソードの向きがあります。

見た目で向きが分からない場合、テスターで確認することができます。

実際にテスターでLEDの向きをどのように測定・確認できるのかを紹介します。

 

スポンサーリンク

発光ダイオードの向きをテスターで確認してみた

発光ダイオード(LED)には向き(アノード(+)・カソード(-))があります。

見た目で「向き」が分からない場合、テスターの「導通」を使うことで確認出来ます。

テスターとLEDの向きが合っている場合、LEDに電流が流れて点灯します。

 

テスターとLEDの向きが逆の場合は、電流が流れずLEDは点灯しません。

 

テスターの「導通」でLEDの向きが確認できる理由含めて説明していきます。

また実際に確認した動画も紹介しています。

向きが合っている場合、テスターの「導通」でLEDが点灯していることが分かります。

 

発光ダイオード(LED)の向き

発光ダイオード(LED)には「向き」があります。

足の長い方がアノード(+)、足の短い方がカソード(-)と呼ばれています。

アノード(+)からカソード(-)に向かって電流が流れます。基本的に逆には流れません。

 

テスターの導通(抵抗)測定は電流を流します

テスターの導通(抵抗)のモードでは微弱な電流を流して測定しています。

 

テスターの導通の使い方に関しては下記記事でも紹介しています。(リンク先はこちら)

テスターの使い方!初心者向けに多くの測定事例を紹介

テスターの使い方!初心者向けに多くの測定事例を紹介
テスターの使い方をまとめました。 初めての方にも実際の使用方法が分かりやすいように、多くの事例を紹介しています。 テスターの電圧・電流・抵抗の各測定方法から応用例まで詳細に説明します。

 

電流が流れるとLEDが点灯します

「テスターの±」と「LEDのアノード(+)・カソード(-)」が合っている場合、電流が流れます。

この電流を利用して、LEDの点灯する/しないで「向き」を判別可能です。

 

赤LEDだけでなく、青LEDなど他色でも「導通」でLEDを点灯できます。

テスターに直接接続できて、LEDの向きを簡単に確認可能です。

 

テスターが測定用に一定の微弱な電流を流してくれます。

そのため、下記記事で紹介していた電圧降下(Vf)・抵抗は気にしなくても大丈夫です。

発光ダイオードの電圧降下(Vf)を各色で確認してみた

発光ダイオード(LED)を抵抗なしで壊してみた

 

LEDをテスターで測定してみる

発光ダイオード(LED)をテスターの電圧・抵抗・導通で測定してみます。

冒頭でも紹介しましたが、動画でも紹介しています。是非一緒にご覧ください。

 

LEDをテスターで電圧測定したい場合

テスターに発光ダイオード(LED)に直接繋げても、特に電圧(Vf)測定は出来ません。

もちろん電圧測定ではLEDも点灯しませんでした。

 

下記記事で紹介したように、電源と抵抗を接続した上でLEDの電圧を測定します。

発光ダイオードの電圧降下(Vf)を各色で確認してみた

 

LEDをテスターで抵抗測定した場合

LEDをテスターの「抵抗」で測定すると、切り替え時に一瞬だけLEDが点灯しました。

 

ただしその後は抵抗値は「無限大」となり、LEDは消灯したままとなります。

 

テスターのレンジを最大すると測定できる場合があります

基本的にテスターではLEDの抵抗値は測定できません。

(というより、LED(発光ダイオード)に抵抗値という特性がないためです)

但し、測定レンジがあるテスターでは「最大」にして「向き」を確認できる場合があります

 

まずテスターとLEDの向きが合っている場合で測定してみました。

最大抵抗レンジ(2000kΩ)で「1175kΩ」という抵抗値が確認できました。

(ちなみに最大以外のレンジでは無限大の結果になりました。)

 

次にテスターとLEDの向きが合っていない場合です。

最大抵抗レンジ(2000kΩ)で「無限大」となり、抵抗値は測定出来ませんでした。

このように抵抗値を測定できる/できないでもダイオードの「向き」を判断できます。

 

下記記事で他ダイオード(ショットキー・整流)でも抵抗値を測定しています。

よろしければ一緒にご覧ください。(リンク先はこちら)

ダイオードをテスターの抵抗で測定してみた

ダイオードをテスターの抵抗で測定してみた
基本的にダイオードに抵抗の特性はありませんが、テスターで測定してみました。 整流・ショットキー・LEDの各ダイオードの抵抗を確認しています。 実際に測定した場合、どのような抵抗値になるかを紹介します。

 

LEDをテスターで導通チェックした場合

LEDをテスターで「導通」チェックした場合、LEDが点灯します。

 

テスターとLEDの向きが逆の場合は、電流が流れず点灯しません。

 

ダイオード測定のモードがあるテスターもあります

ダイオード専用の測定モードを持ったテスターもメーカからは販売されているようです。

但し高機能なテスターの分、値段も高いです。

今回のように「導通」で確認するのがどのテスターでも実施でき、一番手軽かと思います。

 

他のテスターでも同様に確認出来ました

筆者は2台テスター所持しているので、他の1台(安物のテスター)でも確認してみました。

2台のテスターの違いに関しては下記記事で紹介しています。

HIOKI(日置電機) 3244-60 デジタルマルチメーターの使い方

 

結果、安物のテスターでも同様に「導通」でLED点灯を確認できました。

どのテスターでも同様に確認できると思われます。

 

まとめ

今回はLEDの向きをテスターで確認する方法に関して紹介させていただきました。

記事をまとめますと下記になります。

LEDの向きはテスターで確認できます。
テスターを「導通」にしてLEDが点灯するかで向きを確認できます。

 

テスターは電気回路の勉強・電子工作の作業など多くの場面で役立ちます。

テスターの測定事例を下記記事で紹介しています。(リンク先はこちら)

是非一緒にご覧ください。

テスターの使い方!初心者向けに多くの測定事例を紹介

テスターの使い方!初心者向けに多くの測定事例を紹介
テスターの使い方をまとめました。 初めての方にも実際の使用方法が分かりやすいように、多くの事例を紹介しています。 テスターの電圧・電流・抵抗の各測定方法から応用例まで詳細に説明します。

コメント