テスターで抵抗を測定するときは正しいレンジに合わせよう

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
テスター

テスターの使い方で抵抗測定を紹介していきます。

実際に抵抗10kΩや電子機器の抵抗値を測定してみました。

実際に抵抗測定した事例を多くの写真交えて、分かりやすく説明します。

 

スポンサーリンク

テスターの使い方!抵抗測定の方法

テスターでの抵抗測定の方法は簡単です。使い方を紹介します。

テスターのモードを抵抗(Ω)に設定して、プローブを当てるだけです。

 

単純な抵抗器を測定したい場合はリード・端子箇所を測定するだけです。

 

機器の配線間の抵抗を測定したい場合もテスターで可能です。

コンセント配線のL(ライブ)-N(ニュートラル)の交流100V間を確認しています。

抵抗値が無限大で問題ないことを測定できています。

※あくまで測定例として活電中に実施していますが、基本ブレーカOFFで確認お願いします。

 

例えば基板上のチップ抵抗を測定したい場合もプローブで当てればOKです。

※基板では他のパターンが抵抗に影響ないか確認する必要があります。

 

テスターで抵抗を測定するときは正しいレンジに合わせよう

テスターによっては測定レンジを選択する必要があります。

正しいレンジに合わせないと正確な測定ができません。

筆者も2台テスターを所持していますが、安物の海外製のデジタルテスターはレンジがあります。

 

測定レンジは無いテスターをおすすめします

(筆者が愛用している)国内メーカであるHIOKIのテスターの方ではレンジはありません。

基本的にテスターに関してレンジは「無い」方をおすすめします。

下記記事で紹介しています。測定レンジを選ぶ必要が無いと測定が楽です。

HIOKI(日置電機) 3244-60 デジタルマルチメーターの使い方

 

テスターでレンジを変えて抵抗10kΩを測定してみる

測定レンジがあるテスターの方で(わざと)レンジを変えて抵抗値を測定してみます。

抵抗10kΩ±5%を接続して、高いレンジから測定していきます。

 

測定レンジが2000kΩの場合

最後に一番上のレンジの2000kΩの場合、抵抗値は「9」kΩでした。

10kΩに対してレンジが高すぎて、精度良く測定できていません。

少し抵抗の触れ方が変わっただけでテスターの表示が10kΩ⇔9kΩと切り替わります。

 

測定レンジが200kΩの場合

測定レンジの200kΩの場合、抵抗値は「9.8」kΩでした。

2000kΩと比べると、小数点1桁目が表示されて抵抗値の測定精度が上がっています。

 

測定レンジが20kΩの場合(正しい測定レンジ)

測定レンジの20kΩの場合、抵抗値は「9.89」kΩでした。

小数点2桁までテスターが表示しています。

抵抗値10kΩ±5%に対して、正しい測定レンジで一番精度良く測定できています。

 

測定レンジが2kΩの場合

測定レンジの2000(2k)Ωの場合、抵抗値が測定できませんでした。

テスター上では左端に「1」表示しています。測定レンジが200Ωの場合も同様でした。

抵抗値10kΩが、測定レンジ2kΩを超えているので測定不能となっています。

 

まとめ

今回はテスターでの抵抗の測定レンジに関して紹介させていただきました。

記事をまとめますと下記になります。

テスターで抵抗(Ω)に設定して測定するだけで簡単です。
測定レンジがあるテスターでは正しいレンジに合わせ測定します
レンジが無いテスターを選んだほうが測定は楽です

 

記事内でも紹介しましたがレンジが無いテスターの方が測定が楽です。

筆者も愛用している「HIOKI(日置電機) 3244-60 デジタルマルチメーター」も測定レンジは無く、おすすめします。

下記記事で詳細を紹介しています。ぜひ合わせて一緒にご覧ください。

HIOKI(日置電機) 3244-60 デジタルマルチメーターの使い方

HIOKI(日置電機) 3244-60 デジタルマルチメーターの使い方
筆者が持っているおすすめテスターの記事です。 HIOKI(日置電機) 3244-60 デジタルマルチメーターの「特徴」を紹介します。 また実際に交流電圧・直流電圧・抵抗・導通を測定して「使い方」の確認していきます HIOKI(日置電機) 3...

コメント