TSNのネットワーク環境でTalkerとしてパケット送信してみました。
1パケットを送信した場合、Wiresharkでキャプチャして解析しています。
どのようなプロトコルで送信されているか確認してみました。
TSNネットワークでTalkerからパケットを送って解析してみた
TSNのネットワーク環境でTalker側からパケットを送ってみました。
Wiresharkの方で、実際にどのような通信になっているか解析しています。
環境からテストした内容まで紹介します。
TSNの通信環境
テスト環境は「PTP対応のLANカード(NIC)」と「TSN対応のFPGAボード(KR260)」です。
- PTP対応のLANカード(NIC)…Master
- TSN対応のFPGAボード(KR260)…Slave
PTP対応のLANカード(NIC)の詳細については下記記事で紹介しています。
IEEE-1588/PTP対応のLANカード(NIC)を動かしてみた

またTSNに対応のFPGAボード(KR260)に関しては下記記事で紹介しています。

Wiresharkの方でTSNの時刻同期を解析した内容を下記記事で紹介しています。
Time-Sensitive Networking(TSN)をWiresharkで調べてみた

TSNネットワークの中でパケットを送る
TSN通信が確立した状態でのテストです。
(TSN通信中は伝送遅延の測定のため、メッセージ・パケットが飛び交っています。)
その中で任意のパケットを送り、Wiresharkでキャプチャしています。
スレーブ側から1パケットを送る
スレーブ側の環境であるXilinxのKR260の環境を利用して、パケットを送っています。
サンプルのスクリプトを基にTSNのtalkerを制御しました。
スクリプトの中身を見ると、tsn_talkerというものが働いています。
下記記事でも、同様にtsn_talkerを通信トラフィックの解析に利用しています。
TSNの時刻同期の仕組み。IEEE 802.1QBVを試してみた

実際に1パケットを送ったコマンド・履歴は下記です。
source /opt/xilinx/tsn-examples/bin/start_latency_test.sh -b
Wiresharkで解析
TSNのtalkerから送った1パケットを、マスター側のPCのWiresharkで確認しました。
1パケット送付した周辺の履歴が下記です。
464 20.319022039 a0:a0:a0:a0:a0:a0 e0:e0:e0:e0:e0:e0 LLC 900 [Malformed Packet]
パケットの詳細が下記となります。プロトコルが「LLC」となっていました。
TSNのデータリンク層で応答している様子です。
[Malformed Packet: LLC]
まとめ
簡単にですが、WiresharkでTSNの1パケットを解析してみました。
他にもTSNでテストした内容に関しては、下記記事でまとめています。
是非一緒にご覧ください。(リンク先はこちら)

コメント