ハードウェア

オシロスコープ

ハイパスフィルターとローパスフィルターの違いを波形で確認してみた

ハイパスフィルターとローパスフィルターの違いを比較してみました。実際に回路を作り、オシロスコープで波形を測定しています。フィルター前後で周波数特性がどのように変わるのか分かりやすく紹介します。
オシロスコープ

ローパスフィルター回路の波形をオシロスコープで確認してみた

ローパスフィルター回路を自作して、実際に波形をオシロで測定してみました。測定結果とシミュレーションを比較して、理論通りの結果であることを確認しています。ローパスフィルターの原理を分かりやすく紹介します。
FPGA

XilinxをJTAG-USBケーブルで書き込み!JTAG-HS2を試してみた

JTAG-HS2を使ってXilinxのFPGAにプログラムを書き込んでみました。従来の純正のダウンロードケーブルより、小型で非常に使いやすいです。JTAG-USBケーブルを使ったFPGAへの書き込み方法を分かりやすく紹介します。
FPGA

XilinxのFPGAへ書き込み!専用ケーブル無しでUSB経由にトライ

基本的にXilinxのFPGAを書き込むには専用の(高価な)ケーブルが必要です。但し、評価ボードの中には特殊な書き込み方法で専用ケーブルが無しで対応できます。かなり特殊ですがUSBケーブル1本で書き込む方法を試してみました。
FPGA

FPGAでHDMIから画像出力!フリーのIPを使ってみた

フリーのIPを使ってFPGAから画像出力してみました。HDMIコネクタ接続のディスプレイにカラーバーを表示させています。IPの入手方法からピンの設定まで分かりやすく手順を紹介します。
FPGA

XilinxのFPGAの評価ボードを購入してみた。Spartan7に入門!

XilinxのFPGA評価ボードを購入して動かしてみました。最新のSpartan-7が搭載されて、カメラやHDMIと多くのIFと接続できるボードです。開発環境の構築からFPGAの書き込み方法まで分かりやすく紹介します。
PoE

PoEでLANケーブルの長さ・フラットによる影響を測定してみた

PoEのLANケーブルの長さ・種類を変えて電圧降下が起きないか確認してみました。「AWG26のスタンダード_1m」と「AWG32のフラット_5m」で比較しています。短い距離でもPoE給電する場合はフラットがNGなのか確認してみました。
PoE

PoEスプリッターでUSBの5Vを給電してみた

PoEスプリッターを使ったPoE給電を確認してみました。分離された「USBの5Vの電圧」と「通信速度」が問題ないかをテストしています。PoEスプリッターのメリットとデメリットを分かりやすく紹介します。
PoE

PoEの通信速度への影響は?1000BASE-Tで測定してみた

PoE給電中のイーサネットの通信速度を測定してみました。LANケーブル1本で「電源」と「通信」を送るPoEの影響を確認しています。PoE給電が有り/無しの2パターンで通信テストを実施しています。
PoE

ラズベリーパイにPoE給電!PoE HATの実力を確認してみた

Raspberry Pi PoE HATでラズベリーパイ4に給電してみました。PoE HATの給電がラズパイの消費電力・発熱で問題ないか含めて確認しています。PoE HATへの取り付け方から給電の仕方まで紹介します。
PoE

PoE給電の仕組み!LANケーブルの電圧を測定してみた

PoE給電中のLANケーブルの電圧を測定してみました。ハブが対応機器を検出して供給するまでの流れ含めて確認しています。PoE給電の仕組みを分かりやすく紹介します。
オシロスコープ

オシロスコープの使い方!初めての人向けに多くの測定事例を紹介

オシロスコープの使い方を一から紹介します。電源の入れ方からトリガーのかけ方までを写真・動画交えて分かりやすく説明します。初心者の方でも簡単にオシロを使った測定方法を学ぶことができます。
オシロスコープ

オシロスコープで周波数測定!FFTの使い方を確認してみた

オシロスコープで周波数測定してみました。オシロのFFT機能を使うことで信号の周波数を簡単に確認できます。簡単な周波数測定の方法からFFTの解析結果の見方まで分かりやすく紹介します。
オシロスコープ

オシロスコープの4chをおすすめする理由!困った時の解析に役立ちます

趣味でオシロスコープを購入する際に4chであるメリットを紹介します。基本は2chでも十分ですが、不具合・エラー発生時の測定・解析に非常に役立ちます。実際に4chが役に立った事例を紹介します。
インターフェース

イーサネット(LAN)の波形を測定してみた!物理層をオシロで確認

有線LANの規格であるイーサネットの波形を測定してみました。リンクアップのLAN・イーサネットの信号について分かりやすく紹介します
オシロスコープ

ラズベリーパイの回路図から電源構成を調査してみた

ラズベリーパイの回路図は部分的にですが公式HPで公開されています。回路図を確認しながらラズパイの電源構成・シーケンスを調査してみました。最新のラズパイの電源回路構成を分かりやすく紹介します。
インターフェース

SPI通信に入門!速度・チップセレクト変更時の波形を確認してみた

SPI通信をオシロスコープで測定してみました。プログラムを変更して、速度やチップセレクトを変えた波形も確認していますSPI通信の基礎を初心者の方に分かりやすく紹介します。
インターフェース

CAN通信に入門!波形とプロトコルを確認してみた

CANの信号波形をオシロスコープとアナライザで確認してみました。電圧レベルの測定からプロトコルの解析まで実施しています。CAN通信の基礎を初心者の方に分かりやすく紹介します。
インターフェース

RS485通信の電圧と波形をオシロスコープで確認してみた

RS485の差動の波形を実際に測定・解析してみました。電圧レベル・差動信号をオシロスコープで確認しています。RS485通信の基礎を実際の波形交えて、初心者の方にも分かりやすく紹介します。
オシロスコープ

オシロスコープのサンプルレートからレコード長を計算してみた

オシロスコープを使用する際にサンプルレートで注意する点をピックアップしました。測定条件でサンプルレートは自動的に変更される場合があります。実際にオシロで測定した波形を使って分かりやすく紹介します