ラズベリーパイ(raspberry pi) ArduinoでAD変換!分解能10bitで電圧測定してみた Arduino Unoのアナログ入力を使用してAD変換してみました。 分解能は10bitですが趣味の電圧測定には十分使用できるレベルです。 Arduinoとの接続方法からプログラムまで分かりやすく紹介します。 2020.10.04 ラズベリーパイ(raspberry pi)工具・部品
ラズベリーパイ(raspberry pi) ラズベリーパイでデータロガー!電圧測定してグラフにしてみた ラズベリーパイでデータロガーを格安で自作してみました。 USBで簡単に接続でき、10チャンネル分のアナログ電圧入力を測定可能です。 Pythonでデータ取得してリアルタイムでプロットするまでを一から紹介します。 2020.08.10 ラズベリーパイ(raspberry pi)工具・部品
工具・部品 データロガーを自作!温度や電圧をUSBから簡単に測定してみた データロガーを簡単に自作出来ました。値段も1000円程度で格安です。 USB経由でデータを取得でき、簡単に表・グラフ化まで対応可能です。 部品の購入方法からデータの取得方法まで手順を一から紹介します。 2020.08.09 工具・部品
工具・部品 Seeedの送料は?通販して実際に確認してみた 中国深圳のハードウェアメーカのSeeed(旧:Seeed Studio)と直接通販してみました。 日本への送料を実際に確認しています。 Seeed Studio Bazaarでの通販の流れを含めて紹介します。 2020.07.11 工具・部品
工具・部品 USB Type-B コネクタの互換性・ピン配置を確認してみた USB:Type-Bに関して2.0と3.0の互換性・ピン配置を実際のコネクタで確認しました。Type-Bの3.0は2.0と比べると形状は大きく変わりましたが、2.0のケーブルで問題無く使えることを確認しています 未だ現役の「USB... 2019.05.04 工具・部品
工具・部品 電子部品のおすすめ通販 海外のパーツで実際に購入して良かったもの 筆者が実際に「購入して良かった!」とおすすめ電子部品を紹介します。最近は電子部品店に直接行かなくてもAmazonの通販で大体事足りますし、海外品でまとめて通販で買うとお得なケースが多いです。 Amazonで電子部品が簡単に購入でき... 2019.02.10 工具・部品
工具・部品 DINレールをカットして使い方・取り付け・固定方法を確認してみた DINレールを購入して実際にカットして使い方・取り付け・固定方法を確認してみました。 DINレールを自前でカットして失敗した体験談や、実際のDINレールの規格寸法から固定方法まで幅広く紹介した記事となっています。 DINレー... 2018.11.11 工具・部品
工具・部品 基板のパターンカットまで可能!おすすめプロクソンのミニルーター 筆者が持っているおすすめな工具でプロクソンのミニルーターを記事にしました 基板のパターンカットもですが、穴あけ・加工などにも使えてDIY・電子工作の幅が広がることを紹介します。 プロクソン(PROXXON)ミニルーターセット MM5... 2018.11.10 工具・部品
工具・部品 ニチフの圧着端子 使用頻度が多いサイズ(品番)を確認してみた! 筆者が持っている「実用的」かつ「使える」おすすめ工具の紹介を紹介します。今回はニチフの圧着端子の特徴を確認して、(筆者の)使用頻度が多いサイズ(品番)を調べていきます。 ニチフの圧着端子 圧着端子のメーカは国内・国外含めると数多くありま... 2018.04.01 工具・部品
工具・部品 ホーザン,ベッセル製ワイヤーストリッパーのおすすめを使い比べた 今回は筆者が持っている「実用的」かつ「使える」おすすめ工具の紹介でホーザンとベッセルのワイヤーストリッパーを使い比べてみた記事を紹介します。両者ともどちらも特徴が有り、おすすめのポイントが有りました。 ホーザン製とベッセル製ワイヤ... 2018.03.24 工具・部品