Seeedの送料は?通販して実際に確認してみた

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
工具・部品

中国深圳のハードウェアメーカのSeeed(旧:Seeed Studio)と直接通販してみました。

中国から日本への送料を実際に確認しています。

Seeed Studio Bazaarでの通販の流れを含めて紹介します。

 

スポンサーリンク

Seeedの送料は?通販して実際に確認してみた

Seeed Studio Bazaarで中国から日本への通販をしてみました。

 

日本への送料は「20.35ドル」でした。日本円だと「約2100円~約2200円」になります。

(※あくまで筆者の一例です。参考程度にお願いします。)

 

送料は購入決定の前にチェックアウト画面で分かります。

実際の価格を最終確認したい方は一度カートに商品を入れてみて下さい。

ログインして住所を入力すれば自動的に送料が出てきます。

 

実際にSeeed Studio Bazaarで購入する流れの詳細を紹介していきます。

 

Seeed(Seeed Studio)とは?

Seeed(旧:Seeed Studio)とは中国深圳のハードウェアのメーカです。

非常に魅力的かつ格安な独自の開発ボード、FPGAボードなど多くの製品を扱っています。

 

筆者も最近Seeed社から直接「Arduino互換ボード」と「FPGAボード」を購入しました。

 

Seeed(Seeed Studio)の代理店

Seeed社の本社が中国である以上、日本での購入は正式な代理店経由が一番です。

代理店経由で購入すれば輸送費の影響が最小になります。

 

スイッチサイエンス様、秋月電子通商様など多くの販売店が対応しています

 

中国のSeeed社から直接購入も可能

日本の代理店経由でなくともSeeed社から購入可能です。

Seeed社自身の販売サイトである「Seeed Studio Bazaar」から買うことができます。

いち早くSeeed社の製品を使いたい方は利用すると良いと思います。

 

但し、代理店経由とは違い、輸送費・不良品の対応が自己責任となりますのでご注意ください。

 

Seeed Studio Bazaarは仕向けで製品が違います

またSeeed Studio Bazaarでも取り扱い製品が国別・仕向けで違いますので注意が必要です。

「日本向けのBazaar」には無く、「全世界向けのBazaar」では売られている製品が多くあります。

今回筆者のボードも購入当時は「日本向けのBazzar」では販売されていませんでした。

 

(日本向けの)Seeed Studio Bazaar ※日本語表記

電子部品通販 | Seeed Studio Bazaar, The IoT Hardware Enabler
エレクトロニクス部品およびサービス、FusionPCB製造、PCBアセンブリサービスなど。当日出荷可能、3〜5営業日のお届け、思ったより早く!11年の業界経験、迅速な日本語サポート、各種日本語伝票発行、便利安心。Seeedならではの技術情報&ユーザーガイド&デモ、使いやすさアップ!

 

(全世界向けの)Seeed Studio Bazaar ※英語表記

Seeed Studio Bazaar, The IoT Hardware enabler.
ElectronicsproductsandservicesforMakerstoEngineers.FusionPCBmanufacture,PCBAssembly,CNCmillingservicesandmore.Affordableandreliable.RealiseyourideaswithSeeedStu...

 

恐らく技適・PSEなどの法律関係の影響がメインだと思います。

技適に関しては「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」を使うことで対応可能です。

下記記事で総務省への申請方法含めて紹介しています。(リンク先はこちら)

技適マークなしの海外製品が使える!総務省の特例制度を申請してみた
技適未取得の海外製品を使うために総務省の特例制度を手続き・届け出をしてみました。ラズパイ4の例で申請方法を一から説明します。Wi-FiやBluetoothなどの無線機能を持った技適マークなしの海外製品をいち早く使いたい方のための記事です。技...

 

Seeed Studio Bazaarでの購入方法

特に日本向けのBuzaarは説明不要だと思われます。

そのため英語表記の(全世界向けの)Seeed Studio Bazaarでの購入方法を紹介します。

(と言っても、特に英語表記でも特に気にせず普通に購入できます。)

 

アカウントを登録する

まずはサインインボタンを押してアカウントを登録します。

名前とメールアドレス、あとはパスワードを入力すれば初期登録ができます。

 

欲しい商品をカートに入れる

欲しい商品をカートに入れます。

恐らく1個、2個の少量の買い物だと輸送費(約20ドル)の割合が大きく占めてしまいます。

なるべくまとめて購入することをおススメします。

欲しい商品を全て選択したらチェックアウト画面を押します。

 

チェックアウト画面を入力すれば注文完了

住所を入力すれば送料が出てきます。

日本の場合は郵送業者がDHLかFedexを選べますので好きな方を選べば良いと思います。

(筆者の場合でも両者とも約20ドルでほとんど送料は変わりませんでした)

 

支払い方法はPaypalとクレジットカードが選べました。

(筆者はPaypalで支払いました。)

クレジットカードはVISAとMASTER CARDが対応しているようです。

 

あとは郵送を待つだけ

支払いが終了したら、郵送を待つだけです。

Seeed社が発送したら、発送完了のメールが届きます。

配達日の変更なども可能でした。

 

筆者は郵送業者はDHLを選択しており、日曜日注文⇒水曜日到着と約4日~5日でした。

日本での郵送業者は佐川郵便でした。

 

開封すると段ボールでしっかり梱包されており、無事商品を手にすることができました

 

まとめ

今回はSeeedでの購入方法・送料に関して紹介させていただきました。

記事をまとめますと下記になります。

中国のハードウェアメーカのSeeed(旧:Seeed Studio)と直接通販可能です。
送料は約20ドル程です。

 

また後日購入した商品の紹介記事を書いていきたいと思います。

しばしお待ちください。

コメント