XIAO nRF54L15 Senseの始め方(westでのビルド編)

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
Bluetooth LE

XIAO nRF54L15 SenseでZephyrのHello Worldをしてみました。

NordicのツールのnRF Connectを使わずにテストしてみました。

ZephyrのWestを使ったビルドした内容を紹介します。

 

スポンサーリンク

XIAO nRF54L15 Senseの始め方(westでのビルド編)

Seeedが販売している人気のXIAOシリーズでもnRF54L15が販売されました。

筆者もXIAO nRF54L15 Senseを購入しました。

 

Seeedの公式ガイドは下記になります。(初心者向けにも丁寧に書かれています)

下記手順ではNordicのツールのnRF Connectでテストする手順が紹介しています。

まずはこの手順に従いテストすることをおススメします。

Seeed Studio XIAO nRF54L15(Sense) | Seeed Studio Wiki

 

ただし、Zephyr公式のドキュメントでも既に記載されています。

最新のZephyrにはXIAO nRF54L15のボードファイルもデフォルトで入っています。

この記事ではZephyrの標準コマンドのwestを使って、テストをします。

XIAO NRF54L15 — Zephyr Project Documentation

 

nRF54L15の評価ボード

過去にnRF54L15の評価ボード・カスタムボードの両方でテストした内容も紹介しています。

よろしければ一緒にご確認ください。

基板設計のコンペ(Board Designer Competition)に参加した件

基板設計のコンペ(Board Designer Competition)に参加した件
基板設計コンペに参加していました。Board Designer Competitionというハードウェアのコンテストです。NordicのnRF54L15を使った基板開発を行った旨を紹介します。基板設計のコンペ(Board Designer ...

 

Zephyrを公式通りに環境構築

Windowsで公式の手順をcmd(コマンドプロンプト)でインストールします。

公式手順を守ってインストールします。下記を参考ください。

Getting Started Guide — Zephyr Project Documentation

 

参考までに動画でも紹介しています。

 

OpenPCDをインストール

nRF54L15には直接のUSBのピンが無いため、uf2は(現時点では)使えません。

OpenOCD経由でプログラムをダウンロードします。

 

下記Seeed公式手順をPowershellで管理者で実行して、インストールします。

download-burn-in-plug-in

Seeed Studio XIAO nRF54L15(Sense) | Seeed Studio Wiki

 

ZephyrのHello Worldをしてみた

nRF54L15にはARM_M33とRISC-Vのコアが両方入っています。

両方ビルド⇒テストして、問題なく動作することを確認しました。

参考までに、両方のビルドと書き込みしたログを残しておきます。

 

ARM_M33のビルド

下記のようにwestでビルドします。

west build -p always -b xiao_nrf54l15/nrf54l15/cpuapp samples/hello_world

 

書き込んだログが下記です。USBでXIAO nRF54L15に書き込めます。

west flash

 

実際にUSBからのシリアルメッセージです。

無事Hello Worldが出来ました。

 

RISC-Vでのビルド

RISC-Vでもビルド出来きます。

west build -p always -b xiao_nrf54l15/nrf54l15/cpuflpr samples/hello_world

 

書き込むアドレス箇所を見ると、ARM_M33と変わっていることが分かります。

 

まとめ

XIAO nRF54L15 SenseでZephyrのHello Worldをしてみました。

NordicのツールのnRF Connectを使わずにテストしてみました。

ZephyrのWestを使ったビルドした内容を紹介します。

コメント