ラズベリーパイ

Python

PythonとラズパイでI2C!速度・アドレス変更時の波形を確認

I2Cの速度・アドレス変更時の波形をアナライザで確認しました。 Pythonとraspberry piでテストして測定動画を撮っています。 I2C通信の使い方・基礎を確認したい方におすすめです。 前回はデフォルトの設定でI2C通信を確認 以...
資格・勉強

組み込みエンジニアのおすすめ勉強方法 ハードとソフト両方できる人に

AI・IOTの時代に組み込みエンジニアがどんな技術・スキルを勉強するべきかをまとめてみました。「組み込みエンジニアを目指す方・現役の方」の勉強の助けになれば幸いです。 組み込みエンジニアの需要 現役のメーカのエンジニアに言わせてもらうと、組...
機械学習

AIと画像認識の事例!Pythonでプログラミングして試してみた

AIで画像認識させて特定の物を検出した場合には外部機器を制御するようにPythonでプログラミングしました。 実際に動く物を検出しますので「人・動物の検知」「工場ラインの管理」等に応用できます。 リアルタイムで動体をAI+画像認識を行う 前...
機械学習

Pythonと機械学習ができること 画像認識を工場の事例で試してみた

「機械学習を使った画像認識」+「ラダー・PLCで動く工場の機器」を連携させてみました。Pythonとラズベリーパイでデバッグしましたので誰でも同様にテストすることができます。 Pythonは多くの分野で活躍しているプログラミング言語 Pyt...
機械学習

エッジコンピューティングで機械学習!画像認識・検出を実践してみた

エッジコンピューティングをGoogle edge TPUで実施してみました。機械学習で画像認識させて指定の物を検出した場合にはリアルタイムでGPIO制御(LED出力)させるようにプログラムしてみました。 エッジコンピューティングとは? 詳細...
機械学習

Google Edge TPUができること・使い方を確認してみた

Google Edge TPUの初心者である筆者が「ラズベリーパイ(raspberry pi)」+「USB Accelerator」の組み合わせで「できること」・「使い方」を確認・実践してみました。 Google Edge TPUは機械学習...
機械学習

Google Edge TPUを購入してラズベリーパイと機械学習してみた

ついにGoogleからエッジ向けのプロセッサ「Google Edge TPU」が発売されました。今回はUSB Acceleratorとラズベリーパイを使って機械学習のデモを試してみます。 Google Edge TPUとは 2019年3月に...
工具・部品

電子部品のおすすめ通販 海外のパーツで実際に購入して良かったもの

筆者が実際に「購入して良かった!」とおすすめ電子部品を紹介します。最近は電子部品店に直接行かなくてもAmazonの通販で大体事足りますし、海外品でまとめて通販で買うとお得なケースが多いです。 Amazonで電子部品が簡単に購入できる 筆者も...
PLC(シーケンサ)

PLC(シーケンサ)を無線化!遠隔操作・監視した事例を試してみた

PLC(シーケンサ)をパソコン・スマートフォンから(有線・無線の両方で)遠隔操作・監視してみました。汎用的なラズベリーパイ(raspberry pi)をPLC化していますので誰でも同様に試すことができます。 PLC(シーケンサ)のスイッチを...
PLC(シーケンサ)

raspberry piと三菱PLC(シーケンサ)FX3Gを接続してみた

ラズベリーパイ(raspberry pi)のGPIOと三菱PLC(シーケンサ)FX3Gを接続・配線して、実際に動かしてみました。電圧レベルが違うためフォトカプラで絶縁して対応しています。 ラズベリーパイと三菱PLC(シーケンサ)は電圧レベル...
ラズベリーパイ(raspberry pi)

フォトカプラの使い方 ラズベリーパイで絶縁して24Vを動かしてみた

ラズベリーパイ(raspberry pi)で絶縁して安全に24VリレーをON/OFFしたく、フォトカプラで回路を作ってみました。LTspiceのシミュレーション・実際に動作確認したのを記事にしています。 raspberry piはトランジス...
PLC(シーケンサ)

マルチコア化でPLC(シーケンサ)のスキャンタイムの短縮が難しい

CODESYSとラズベリーパイ(raspberry pi)でマルチコア対応のパッケージが出てきましたので動作確認しました。今までのマルチコア非対応のと比較してスキャンタイムがどれだけ短縮できるかを試して失敗したのを記事にしています。 最初に...
Python

raspberry piをPLC(シーケンサ)にしてpythonで制御してみた

PythonのスクリプトでPLC(シーケンサ)を起動・停止まで行います。環境は「ラズベリーパイ(raspberry pi)」+「CODESYS」上で動作・デバッグしています。 PythonのスクリプトでPLCを起動・停止させる 前回記事の「...
Python

PythonでPLC(シーケンサ)と通信してデータを読み出す方法

PythonでPLC(シーケンサ)のプログラム・データと通信しました。 「ラズベリーパイ(raspberry pi)」+「CODESYS」上で動作・デバッグしています。 誰でも簡単に実行することができます。 PythonのスクリプトでCOD...
ラズベリーパイ(raspberry pi)

ラズベリーパイとセットで購入するべき おすすめ部品/パーツ/キット

ラズベリーパイと一緒に「購入して良かった」電子部品・パーツを紹介します。 これから電子工作を始める方・ラズパイ購入を検討している方におすすめの記事です。 セットで購入した方が得なケースも多くありますので是非ご覧ください。
PLC(シーケンサ)

ラズベリーパイでシーケンス制御入門! 24Vリレーを動かしてみた

今回はラズベリーパイ(raspberry pi)でソフトウェアPLC「CODESYS」とNPNトランジスタを使って簡単なシーケンス制御を組んでみました。 実際の工場で使われるPLC(シーケンサ)のように24Vリレーを動作させていきます。 シ...
インターフェース

UART通信のシリアル波形をアナライザで解析してみた

今回は簡単にアナライザでラズベリーパイ(raspberry pi)のUART通信のシリアル波形を確認するまでの手順を紹介していきます。 I2CやSPIも同様にアナライザで波形確認していますのでよろしければ下記記事もご覧ください。 ラズベリー...
PLC(シーケンサ)

ソフトウェアPLC「CODESYS」の使い方まとめ

実質フリー(無料)で使えるのソフトウェアPLC「CODESYS」の使い方をまとめました。 「CODESYS」はラズベリーパイでデバッグできるため「自分でPLC(シーケンサ)を色々触ってみたい!」という方におすすめな記事となっています。 IE...
PLC(シーケンサ)

入門編!簡単なPLC・ラダーのプログラムの例を作って動かしてみた

ラズベリーパイをPLC(シーケンサ)として使う実践編で「入門編!簡単なPLC・ラダーのプログラムの例を作って動かしてみた」を紹介します ラズベリーパイでラダーのプログラムを実際に数例動かして紹介しています。「自分でPLC(シーケンサ)・ラダ...
PLC(シーケンサ)

ラズベリーパイでPLC(シーケンサ)・ラダーの使い方を学んでみた

ラズベリーパイをPLC(シーケンサ)として使う実践編です。 無料かつラズベリーパイでラダーのプログラムを実際に動かす手順を紹介しています。 「自分でPLC(シーケンサ)・ラダーを触ってみたい!」という方におすすめな記事です。 ラズベリーパイ...