FPGA

AI

AIエッジコンテストが勉強になった(難しかった)件

第5回AIエッジコンテストに参加していました。 (筆者の力量では)コンテストの課題が難しく、最後の実装まで到達できませんでした。 ただ貴重な勉強の機会になりましたし、自身への忘備録としても内容を紹介します。
FPGA

Ultra96-V2のuart1にUSBシリアル通信で接続してみた

Ultra96-V2にUSBシリアル通信ケーブルから直接接続してみました。 専用の中継ボードが無くても、市販のケーブルでシリアル通信が可能です。 何処のピンに接続すれば良いのか含めて紹介します。
AI

FPGAでAIの実装にチャレンジ!コンテスト準備編

FPGAでAI技術を用いた画像認識を試したく、コンテストに参加しています。 ハード・ソフトの環境構築など、実装するための準備をまとめてみました。 FPGAでAIの開発を始める・試してみたい方に参考になれば幸いです。
FPGA

FPGAでMIPI CSI-2のカメラを動かしてみた。準備編!

FPGAでカメラからMIPI CSI-2の信号を出力させてみました。 Xilinxのデフォルトで利用できるフリー(無料)のIPを使っています。 MIPI CSI-2のカメラをFPGAで動かすための準備内容を紹介します。
FPGA

FPGAのI2CをIP使って実装してみた

FPGAでI2CのRead/Writeしてみました。 IPを使ってC言語で動かしています。 FPGAへの実装方法から、実際にオシロスコープで波形の確認まで紹介します。
FPGA

FPGAをC言語でプログラミングしてみた!Xilinx編

FPGAをC言語でプログラミングしてみました。 実際にXilinxのFPGAを使ってシリアル通信+GPIOの制御しています。 ハードウェア・IPの構築方法から、簡単なテスト方法まで一連の流れを紹介します。
FPGA

VitisのインストールをWindowsで試してみた

VitisをWindowsのPCにインストールしてみました。 本来、Vitisのインストール要件ではLinuxで高スペックPCが推奨されています。 Vitisが家庭用のPCでも動作できるのか試してみました。
FPGA

JTAGのTMS含めた波形をロジアナで解析してみた

JTAG通信の波形をロジックアナライザで解析してみました。 TMS信号からのステートの状態遷移含めて確認しています。 JTAGが未接続・アイドル・書き込みの際に、どのような波形になるかを紹介します。
FPGA

FPGAのPLLの使い方!ロック信号と一緒にクロック出力してみた

FPGAのPLLを使えば任意の周波数のクロックが出力可能です。 実際に分周したクロックをロック信号と一緒にオシロスコープで確認してみました。 PLLのIPの設定方法からFPGAのピン設定まで分かりやすく紹介します。
FPGA

XilinxをJTAG-USBケーブルで書き込み!JTAG-HS2を試してみた

JTAG-HS2を使ってXilinxのFPGAにプログラムを書き込んでみました。 従来の純正のダウンロードケーブルより、小型で非常に使いやすいです。 JTAG-USBケーブルを使ったFPGAへの書き込み方法を分かりやすく紹介します。