PLC(シーケンサ) ラズベリーパイでPLC(シーケンサ)・ラダーの使い方を学んでみた ラズベリーパイをPLC(シーケンサ)として使う実践編です。 無料かつラズベリーパイでラダーのプログラムを実際に動かす手順を紹介しています。 「自分でPLC(シーケンサ)・ラダーを触ってみたい!」という方におすすめな記事です。 ラズベ... 2018.10.21 PLC(シーケンサ)
PLC(シーケンサ) PLC(シーケンサ)・ラダーがフリーで使える!おすすめ入門ソフト ラズベリーパイをPLC(シーケンサ)として使う準備編の記事です。 「PLC(シーケンサ)・ラダーがフリーで使える!おすすめ入門ソフト」を紹介します。 フリー(無料)でラダーのプログラムを実際に動かす手順を解説しています。 「無料で... 2018.10.14 PLC(シーケンサ)
資格・勉強 ハードウェア・電気系のエンジニアのオススメ勉強方法・本 ハードウェアのエンジニアのための記事として「ハードウェア・電気系のエンジニアのおススメ勉強方法・本」を紹介します まだハードウェアエンジニア10年も達していない筆者ですが、新人・若手~現在の中堅までに「やっておいてよかった」ことの一環... 2018.09.16 資格・勉強
副業・転職 エンジニアはスキルシェアしよう!人の役に立ち、副業にもなる! エンジニアの技術力を簡単に副業にする方法を紹介します。 エンジニアが普段何事も気にせず使っているスキルは意外にも「知りたい!」「学びたい!」という方が大勢います。 ぜひスキルシェアをしてみましょう。 ハードウェアのエンジニアの副業 前回... 2018.09.16 副業・転職
副業・転職 ハードウェアのエンジニアの副業が成り立つのか調べてみた 今回はハードウェアのエンジニアのための記事として「副業について」を紹介します これからのAI・IOTの時代でエンジニアとして食べていくために色々調べたことを同じ業種の方・目指す方に共有できればと考えています ハードウェアの仕事をそのま... 2018.09.08 副業・転職
インターフェース SDカードにアクセスするコマンド・波形を解析してみたが… 今回は筆者が持っているラズベリーパイとUSB-SDデバイスをつなげて「SDカードにアクセスするコマンド・波形を解析してみたが…」を紹介します 簡単にアナライザでSDカードでの波形を確認するまでの手順を紹介しています。 ※ただし結果はア... 2018.08.23 インターフェース
インターフェース RS232CとUARTの違いをアナライザで確認してみた 今回は筆者が持っているラズベリーパイとRS232Cを接続して「RS232CとUARTの違いをアナライザで確認してみた」を紹介します RS232CとUART通信の差を比較するまでの手順を紹介しています。「自分でRS232Cを色々解析して... 2018.08.18 インターフェース
インターフェース SPIのCS,MOSI,MISO,SCLKの波形を見てみた 今回は筆者が持っているラズベリーパイとSPIデバイスをつなげて「SPIのCS,MOSI,MISO,SCLKの波形を見てみた」を紹介します 簡単にアナライザでSPI通信でのを確認するまでの手順を紹介しています。 「自分でSPIを色々解析... 2018.08.13 インターフェース
LTSPICE LTSPICEでAC特性をシミュレーションしてみた_モデル検証編 今回はLTSPICEでI2C,UART,SPIシミュレーションを行う過程の記事「LTSPICEでAC特性をシミュレーションしてみた_モデル検証編」を紹介します 前回はIBISモデルからSPICEモデルに変換したI2CのSDAピンのDC... 2018.08.12 LTSPICE
LTSPICE IBISモデルから作ったSPICEモデルのDC特性を検証してみた_モデル検証編 今回はLTSPICEでI2C,UART,SPIシミュレーションを行う過程の記事「IBISモデルから作ったSPICEモデルのDC特性を検証してみた_モデル検証編」を紹介します 前回はI2CのSDAピンをIBISモデルからSPICEモデル... 2018.07.21 LTSPICE